特待生選抜2期 指定校推薦(追加) 社会人選抜/推薦2期 AO6期・一般2期
出願受付:12月14日(木)迄
12/17
(日)
理学療法への興味と楽しさを見出し、 患者さんや利用者と共感しながら寄り添う理学療法士を育てます。
理学療法学科
資格取得までの流れ
小人数のクラス編成で学生との絶妙な距離感
1クラス40名と少人数で授業を展開。
個人面談なども定期的に実施し、講師との距離感は絶妙で勉強の悩みはもとより、
身近なことも相談できます。
医療専門課程[3年制]
募集定員数 | 40名 |
---|---|
授業時間 | 9:10~17:50(月~金) |
※記述時間以外にも授業を行うことがあります。
TIME SCHEDULE
MON | TUE | WED | THU | FRI | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 9:10~10:40 | 理学療法概論Ⅰ | ||||
2限目 | 10:50~12:20 | コミュニケーション学 | 補講 | |||
3限目 | 13:00~14:30 | 心理学 | 解剖学Ⅲ | 生理学Ⅰ | 社会福祉学 | 解剖学Ⅲ |
4限目 | 14:40~16:10 | リハビリテーション概論 | 解剖学Ⅰ | 保健科学 | 人間発達学 | 医学英語 |
充実のサポート体制
臨床実習では病院や施設などに通い、具体的な業務に携わります。
実際に患者様と接することで、授業で習ったことをどう現場で応用していくかなど、就業を目指す上で大切なことを学べる貴重な機会です。働きぶりによっては臨床実習をきっかけに就職内定をいただくこともあります。
文部科学省が推奨しているアクティブラーニングを積極的に導入しグループ学習にて能動的な学習意欲を高める授業を展開している。各グループには、講師が1名ずつ配置され、質問しやすい環境となっています。
高い国家試験合格率
※H30年現役合格率
教員紹介
学科長
河元 岩男
IWAO KAWAMOTO
理学療法士の仕事は、病院や施設での治療による活躍から、介護予防、健康増進、スポーツへの復帰、ピアノ演奏による頚・肩・手指の痛み軽減などへの職域拡大が進んでいます。今後もますます成長していくでしょう。変化していく理学療法士の業務に対して広い視野をもち、柔軟さと確かな知識と技術、そして共感できる心を育てていきます。一緒に学びましょう。
副学科長
安岡 武紀
TAKENORI YASUOKA
人と人をつなぐ仕事である理学療法士は、病気になって落ち込んでいる患者様をオー ダーメイドで治療していきます。その範囲はどんどん広がって、いろんな分野があります。皆さんも自分の理想とする理学療法士像を目標に、一緒に頑張ってみませんか!
専任教員
柴田 和生
KAZUO SHIBATA
入学試験の面接で「何故理学療法士を目指しましたか?」と質問すると、「自分が理学療法士の現場に接したこと、治療を受けた経験から」という答えが多く聞かれます。理学療法士へのあこがれを感じます。「こんな理学療法士になりたい」という夢を実現するために一緒に頑張りましょう。全力でサポートします。
専任教員
西山 栄一
EIICHI NISHIYAMA
リハビリテーションとは何か、臨床で行われている理学療法の実際を専門用語を解説しながら学びましょう。また、障害をどのようにとらえるか評価の実際を学びます。治療の一つに物理療法があります。体験をしながら学びましょう。
専任教員
松本 和代
KAZUYO MATSUMOTO
色々な人とのつながりを感じ、相手の気持ちを考えながら接していくお仕事です。人として、自分自身の成長にもつながります。理学療法士に興味がある方は、ぜひ一緒に勉強しながら成長しましょう。
専任教員
山本 裕晃
HIROAKI YAMAMOTO
人の役に立ちたい、病気や障害のある人の支えになりたい、自分が病気やケガをした経験を活かしたい。そのような思いを持つ人にとって理学療法士は、やりがいのある仕事だと思います。みなさんの夢を全力でサポートします。
専任教員
小倉 信作
SHINSAKU OGURA
できるだけ理解しやすい講義になるように準備しています。一緒に頑張りましょう。
在校生の声REAL VOICE
取得可能資格免許・称号LICENCE
卒業後の進路FUTURE
もしもの時の聴講制度
万が一、国家試験に合格できなかった場合
卒業後1年間、無料で聴講することが可能です。
【天リハ】理学療法学科